ぼそぼそ

コメントをくれるととても嬉しいです.

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

生産

生産する癖が抜けてきたので良くない.

組織

"No one is bigger than the club"というのはとても的確で, どんな集合体であってもこのことが染み付いているかどうかは重要だと思う.

知的誠実さ?

undefined な言葉を使うとき, 仮定を明示的に置くことは大事だと思う. いい人と喋ってるとちゃんと訂正してくれるかも.

参加する本2

前のポストについて: 機会がありぼくが作ったショート・ショートです.

参加する本

早世した学者の書斎から, ある日音が聞こえるようになった. どうやら, 生前に積読されていた大量の本の中の一冊が暇を持て余し, 自分の中に書いてあることを喋り出したみたいだ. 彼の家に片付けに来た知人の学者がその本を見つけ, 会話が出来ることに気づい…

時々

男尊女卑に抗えているのに年功序列を持っている人が僕の友人にはあまり居ないので, 時々話すととても新鮮な気持ちになる. 胃が痛くなるような話をたくさん聞かされるわけだけど, それくらいはいい授業料なのかもしれない.

目の下に隈が出来ている時は寝たほうがいい.

社風

ビジョンを固定するのはいいと思う. ビジョンを実現するための手段を固定するのはまあいいと思う. ビジョンを実現するための手段を実行する人を固定するのは良くないと思う. 何か共通のものごとを実現するために違った人が集まるのがいいと思う.

親離れ子離れ

「久しぶりに実家に帰ると親が陰謀論にハマっていた」という類の話を時々見かける. その時に生まれる感情は「自分がよく知るはずの人が自分の知らない側面を持ち合わせるようになった」ということへの反応を含んでいて, その点で成人した子供に過剰に干渉す…

年功序列

これについて持っている問題意識について最近友人との話に織り込んでいるのだけど, いつも思ったより響かない. 思い通りの反応が返ってきたのは外国で育った人が居る場所で話した時だけ. 2人が会話をすることを想定しよう. この時, お互いの言葉遣いに丁寧語…

あんまりつかないようにしている. 具体的にはリアクションで嘘をつくことがあるので, それを意図して減らしている. そういうのは何かの助けになる頻度が相対的に低い. あとは思ってもいないことを言ってると思われることが多いのだけど, ほとんどの場合は本…

戒め

他人の喋り方に対して論評をするのは危ない. 違和感を感じなくなるまでリアクションを表に出さないようにしておく必要がある.

話す準備をする必要がある.

自己分析

そのために特別な活動をやる意味を見出したことがない. 人と十分に話せば自分の価値観は分かるでしょう.

採用と教育

人間の能力への考え方は二分されていて, 固定的なものとして想定するときと, 成長を想定するときがある. 僕が見てきた中では後者を想定しているのに前者の看板を掲げていることが多い. つまり「きみは能力がある」と言ってくれるのに成長を求められる. そし…