ぼそぼそ

コメントをくれるととても嬉しいです.

褒める

お互いを知っている人について何か言うことを求められることがある. 噂話の一環だったり, 人を紹介する文脈だったりする. 知り合いについてコメントを求められるとき, 何かその人についていいことを言うか, さもなくばその人については何も言わないという動…

区別2

自分の欲求は人間関係のあり方に左右される. 例えば, しばらく一人で過ごした後, 人と会って一緒に活動をするとしよう. すると, その活動のあとには, 一人で過ごしていた時間には抱かなかったような欲求が生まれる. そのうえ, その感情がしばしば, 孤独な時…

コミュニケーションの手段

コミュニケーションを媒介するものは色々ある. 話し言葉, 表情, 身振り, 文字, 声, 文脈, 痛みなど. それぞれの媒体に対してコミュニケーションの手段が存在している. 媒体と手段とは必ずしも一対一に対応しない. 一つの媒体に依存する二つの手段を考えるこ…

区別

生活をうまく回していくために, 様々な基準をもとにものを区別する必要がある. 生活の中には目標とか目的とかがあって, それぞれの的に向かうために役立つもの, 役立たないものなどがある. それぞれの目標や目的を達成するという視点に立つと, ものを区別す…

集中のトリガーについて

頭がとても良く回っているような気がすることが時々あり, その時には一時的に生産量が大きく増える. この状態には多少の問題こそあれど, それは記憶の限りでは些細なものばかりである. 例えば, その時に作ったものを後から見返したときに理解に時間がかかる…

箱庭

我が家に帰れば, たくさんのことが変わっているのに気がつくだろう. 人生で一番長い時間家を離れたのだから, いろいろな違いが生まれているはず. 人, 形, 匂い, ... 僕の好きだったものは目減りしているかもしれない. 友人がいなくなり, 見覚えのない顔が増…

移り変わり

たくさん話すようにしよう. 伝わりやすく話すようにしよう. 受け取られ方に気をつけて話すようにしよう. 話す量を減らそう. 話さないようにしよう. 話さなくていいようにしよう.

感情

怒りが消えた. 驚きが消えかけている. 悲しみは見つからない. 愛と喜びはある. 恐怖はとても強い. 怒りは消えた. けれどこれは自分で作り出すことが出来る. もしくは, あるように装うことが出来る. 自分を動かすにも, 他人を動かすにも, それで十分なのだ. …

パターナリズムの表れ

ある人のパターナリスティックな側面は, 他者の行動に対しての介入の度合いとして表れる. 同じ人であっても, 時と場合に応じて異なる態度を見せる. 「私だったらこうする」が「あなたはこうした方がよい」になり, 「あなたはこうするべきだ」へと変わる. パ…

年齢

年齢というのは包み紙のようなもので, 中に色々なものを含んでいる. この例えをしたわけだから, 僕の主張はこうなる: 包み紙というのは本質的ではなくてその中身に目線を向けるべきである. また, 包み紙を使って中身について推論することに一定の妥当性があ…

表面積

人の数を増やすことは表面積を大きくすること. 人はまた, 自分で動き回って接触する外界を広げることが出来る. 人間というのは点P, 円X, 球A, 動いて動いて動き続ける. 摩擦が生まれる, 火花が散る. 表面積の大きい人を大事にしよう. 膨らめる人を大事にしよ…

ロールモデル3

半年前に比べてロールモデルについての考え方が変わった. いなくても良いならいない方がよい. 使うのなら, 大体の選択肢を自分で定めてからの答え合わせのためだけに使うべき. 答え合わせするときはズレていることを正解にする. 同じ選択肢を選んでいたら眉…

尖る

経路依存を利用する, ということである. 例えば環境を移して, 前の環境ではしなかったことをすることである. さらに言えば, 環境を移して, 前の環境では出来なかったことをすることである. 集団の多様性に貢献することへのプレミアムがあって, それをしたい…

言葉の壁

言葉の壁というのはだいぶ薄くなった印象がある. この壁を薄くしたと喧伝されるものの中には技術が存在していて, そのさらなる発展が壁をなくすのではないかと言われるのを目にする*1. しかし, 薄くなっただけでそこに壁は変わらず存在していて, なおかつ壁…

言葉にする

"The Art of Readable Code"( https://www.amazon.co.uk/Art-Readable-Code-Dustin-Boswell/dp/0596802293 )を読んでいる. 『リーダブル・コード』という邦題が良く知られているかもしれない. 半分くらい読んで, 「英語らしく」書くことがしばしば言及されて…

断捨離

人間は自分の思考リソースを無意識に多くのものに振り分けていて, その数はとても大きいものだと思う. 人間の処理能力に関するボトルネックの一つはここにある. 厄介なことに, 振り分け先への重み付けは均等にはなされていない. 人間は一般的にこういう重み…

言語

論理的思考の放棄 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記 多分有名な記事で, 感覚的に理解できるところが多い. 親しい友人と話すときのように何かをしよう, という捉え方をした.

環境

何に感謝する? - ぼそぼそ 遺伝と環境の話である. 環境を変えることが自分の生み出すものを大きく変化させるための唯一の手段だと思っている. 環境の変え方には他よりも良いものが存在していて, そういう変え方は滑らかでなかったり, 不連続だったりするも…

人間関係3

人間関係 - ぼそぼそ ここで人間関係の終わりに触れた. もう少し精密に書くことができたと思う. 人間関係の終わりというのは, 双方向の矢印が一方向のものに変わるということである. 「死せる孔明〜」ということはありうるのだが, その逆は考えづらい. 生者…

ハリー・ポッターと人間の意志

ハリー・ポッターの作品群は意志が持ちうる力を上手く見せることに成功している. 7作目の最後のシーンで父は息子に語りかける: "Albus Severus Potter... you were named for two Headmasters of Hogwarts. One of them was a Slytherin, and he was probabl…

生存戦略

一つできた方がいいこととして, 満員電車に乗れそうなドアから乗り込んで, 乗った後はドア際に立って後続をブロックする, みたいなことがある. ここにはいくつかの技術が関わっていて, 乗れるドアを見つけること・ドア際に立つ面の皮の厚さ・後続に満員であ…

主語の大きさ

旧友に「交換留学って何するの」と聞かれ, 答えに詰まる. 主語を自分にすべきか一般にすべきかで迷う. 前者を選んで答える. これが出来るようになったのは嬉しいこと.

“This is water”について2

一点, 疑問に思うことがあった. 彼は大学が提供する価値に言及した. 僕はこれは, 彼が話したかったことに誘導された言及だと思った. そして, 彼はその価値について「振り返ってみて」気づいたと言っている. これには多少の狡さを感じた. 僕は, 「何について…

“This is water” について1

This Is Water - David Foster Wallace - Part 1 - YouTube さて, このスピーチについてである. 僕はこのスピーチを先日初めて聴いた. とても好きなスピーチである. 内容の選択である. このスピーチはまず死について語っている. 卒業式でのスピーチはしばし…

人間関係2

人間関係を通じて幸せになることができて, 幸せをもたらすような人間関係にはパターンがあると思う. まず, 人を見て付き合いたいと思うかどうかという層がある. 次に, 付き合うべき人が誰かが分かるという層がある. さらに, 付き合いたい人と付き合うべき人…

未来予知

未来予知ができることは生きていく上でとても重要だと思う. これは鉤括弧付きの「未来予知」ではなくて, 先を読む力のことである. 「これをするとこうなる」ことが分かるということである. 人間が予知できることの奥行きは基本的にとても限られている. この…

道具

道具を身体の一部だとみなしていると痛い目に遭うことがある. 道具と身体との間には操作性とか予測可能性とかに不連続な差があると思う. 訓練されるとこの差はかなり小さくなっていくが, 決して無くなることのない溝がある. ちょうど登山のことを考えていた…

逸脱

自分の逸脱に気づく時期は早ければ早いほど良いと思う. 例えば, 周囲と自分の感覚のズレに気づくのは, 小学生だったり中学生のときのほうが高校生のときよりも良い. 同じように, 大学生のうちに他人との違いを認識しておくほうが, 社会人になってからわかる…

型3

人から離れたり, 人に近づいたりしよう. 人に会う準備をして, 人に会って活動して, 終わったら離れて考え込もう. 一人で考え込まなくてもいい, 別の人に近づいて話をしよう. 人間関係に意味を与えよう. 目的を持って人と接しよう. 時々, 目的のない無駄話を…

自分の型を見つける. 自分を縛っているものを見つめる. 自分の型を広げよう. 型を取捨選択しよう. 取る/捨てるの選択じゃなくてもいい. 壊さずに, 外に出てみるのもいいね. 型は時間と共に育まれてきた. それは自分を守るためにある. 守られる必要がなくなっ…